小さなお子さんがいる家庭では
子どもに歯磨きをさせるのがかなり大変と
思っている親御さんも多いですね。
ちまたでは
「3歳までに虫歯にかからなければ
一生虫歯にならない」なんて
「うわさ」も広まっていますが聞いたことが
ありますか?
このうわさの真実と虫歯になりやすい
環境について紹介します。
3歳までに虫歯にかからないと一生虫歯にならない?
実はこれはウソです(笑)
3歳まで奇跡的に虫歯菌が感染しなかったからといっても
結局は大人で虫歯菌がない人はいないので
どこかの段階で虫歯菌が感染して
歯のケアをしっかりしないと虫歯になる
可能性はあります。
ですが乳歯が出来上がる3歳位までの時期は、
口の中の常在菌が整っていなくて
細菌バランスが未完成と言われています。
この時期は虫歯菌に最も感染しやすいので
虫歯菌に感染すると一気に増えてしまいます。
そのため3歳までの時期は極力虫歯菌に
感染しないようにした方が良いですが
「虫歯菌がうつってしまう!」と
神経質になり過ぎてもいけません。
虫歯菌がうつらないように、
●親が口でかんで柔らかくしてから子どもに口移しをする
●食器を大人と子供別々にする
という程度ならばわかりますが
あまり敏感になりすぎると
子どもに話しかけても菌がうってしまうと
思ってしまいます。
これらの話は下記の記事に詳しく書いています。
大人から子供にキスなどの行為で虫歯菌はうつるって本当?
をご覧ください。
虫歯になりにくい口内環境を作る
口移しなどの直接感染する可能性がある行為は
控えるようにして
むしろ虫歯にかからないようにしっかりと
ケアする方が大切です。
また、既にお子さんが3歳過ぎていたり、
3歳未満のお子さんでも虫歯菌が口の中に
いる場合が多いと思います。
そのような時でも虫歯菌がいるから
虫歯になりやすいと悲観的になるのではなく
虫歯にならない口内環境を整えようと
考えるようにしましょう。
まず注意しなくてはいけないのが食事(おやつ)
です。
歯の表面は硬いエナメル質で覆われていますが
酸性や糖質などで溶けやすい性質を持っています。
また、糖質を摂取すると口内に存在する虫歯菌が
それを分解していき、
その際に酸を出します。この酸が歯を溶かしてしまい
虫歯になるのです。
そのため小さい時期に酸性の強い炭酸飲料や
糖分の多いお菓子は虫歯になりやすくなります。
特にきをつけたいのがグミやあめ、キャラメルなどの
「消化するまでに口の中に長い時間いる甘いお菓子」で
エナメル質を溶かそうとする時間も長くなります。
さらに甘い物を食べてノドが乾いたからといって
一緒に甘い炭酸飲料を飲むと、
ますます歯の表面にダメージを与えてしまうので
注意が必要です。
つまり虫歯菌に感染してても糖分をとらなければ
虫歯にはなりません。
ただ糖分といっても栄養学では、
「炭水化物から食物繊維を除いたものを糖質」といいますので
お米やパスタなども糖質となってしまいますが
それらを抜くことではなく
糖質の中でも糖類である単糖類(ブドウ糖、果糖)や
二糖類(砂糖、麦芽糖)を控えるようにしましょう。
特にお菓子に含まれる砂糖や炭酸飲料やデザートなどに
含まれる果糖ブドウ糖液糖は虫歯菌が大好きです。
せっかく虫歯菌を子供の口の中に入れないように
努力して、虫歯菌が少ない状況でも
甘い物を食べて虫歯菌を活性化しまっては
元も子もありません。
3歳までは虫歯菌を入れないように努力するよりも
炭酸飲料や甘いジュース、お菓子を極力
あげないようにしましょう。
そして3歳以上の子供は周りの子どもが
食べているのに自分の子供だけ食べない
というのは難しいので
食べさせるのは問題ありませんが
毎日砂糖がたっぷり入っているお菓子を
食べさせるのではなく
ヨーグルトや果物など歯にはそれほど
影響が無い食べ物を時々あげるようにしましょう。
そしてもう一つ大切なのが歯磨きですね。
小学生くらいまでは一人でしっかりと磨けないので
磨き残しがないようにお母さんが仕上げ磨きを
しっかりしてください。
子供の歯磨き粉選びに注意する
歯磨きで注意したいのは歯磨き粉です。
歯磨き粉は色々な種類が販売されていますが
大人用の歯磨き粉を共有するのはやめましょう。
最近の市販の一般的な歯磨き粉には
研磨剤が含まれています。
研磨剤は柔らかい子供の歯に使用すると
歯が削られダメージを受けてしまいます。
また市販の歯磨き粉には体に良いとは
言えない成分が含まれているものが
多いです。(もちろん容量を守っているので
安全だとは言われていますが)
では子供歯磨き粉であれば良いのかというと
市販の子供歯磨き粉には
研磨剤が含まれていたり、大人用の歯磨き粉と
同様に危険が疑われる成分が入っている
商品が多く出回っています。
さらに発泡剤を使用して泡立ちを良くしていますが
成分に危険性があるだけでなく
泡がよく立つことによって子供が自分磨きした時に
「磨いたつもり」になってしまいますし
仕上げ磨きをしても、泡が多くて口の中が見えづらく
しっかり磨けているのかわからなくなってしまいます。
ですがこのような歯磨き粉が実際に一番良く売れているので
問題です。
安全性や虫歯菌に効果があるというよりも
●価格(安いかどうか)
●メーカー(大手メーカーかどうか)
●味(甘いかどうか)
という基準で選んでいませんか?
このような感じで選んだ歯磨き粉では
食べかすは落ちるものの
(食べかすだけなら歯ブラシだけで落ちます)
虫歯の原因となる歯垢を落とすこともできず
虫歯ができにくい口内環境を作ることも
不可能です。
私も子供のために成分から口コミなど色々
歯磨き粉を調べてみましたが
ようやく見つけたのがブリアンという
子供歯磨き粉です。
詳しくはこちらをご覧ください。
市販の子供歯磨き粉と比べると確かに高いのですが
結局虫歯になって歯医者さんにかかってしまうと
それ以上にお金がかかってしまいます。
●虫歯にならない子供達の研究から発見された成分を歯磨き粉に配合
●発泡剤、界面活性剤、研磨剤、合成着色料、刺激物、保存料不使用
●顧客満足度97.5%
というところにひかれて購入しましたが
それまでは仕上げ磨きをとても嫌がっていたのですが
ブリアンで磨くようになってからは
子供たちも喜んで歯磨きをしています。
どれにしようか悩んでいる方は是非検討してみてくださいね。
まとめ
- 3歳までに虫歯にかかならいと一生かからない
というのは迷信 - ただし3歳くらいまでは最も虫歯菌にかかりやすい
時期なので注意が必要 - 3歳までは砂糖がたくさん入っているお菓子や炭酸飲料は極力控える
- 市販の歯磨き粉は歯が削られやすいのと安全性に疑いがあるので
控えるようにする - 子どもに安全で虫歯をしっかりと予防してくれる
歯磨き粉を選ぶおすすめは子ども歯磨きブリアン
虫歯にかかると歯医者に行かなくてはいけないので
お金だけでなく、時間もとられます。
「CMでやっているから」「大手メーカーの商品だから」
という理由で安い市販の危険な歯磨き粉を選ぶのではなく
多少お金がかかっても3歳くらいまでは
子どもにとって良い歯磨き粉を選ぶようにしましょう。