あなたは起きたらすぐに
歯を磨きますか?

それとも朝食を食べてから
でしょうか?

また、朝起きたらすぐに
水を飲んだり

朝食を食べるという人も
いると思いますが

実はそれは体に良くありません。

なぜでしょうか?

スポンサードリンク

起きてすぐの飲食が危険な理由

睡眠は心身の疲れをとるためのもの
だけではなく

体内機能のリセットやメンテナンスの
時間でもあります。

解毒に必要な尿や便も睡眠中の
老廃物掃除の結果作られますし

汗も季節ににかかわらずコップ3杯半ほど
かいています。

こうした老廃物をしっかりと出すためにも
失われた体内の水分を補うためにも

そして睡眠中は働きを休めていた
だ液の分泌を促す意味でも

コップ一杯の水はとても大切ですし
最近はテレビなどでも、健康のために

起きたらすぐに水分を摂りましょうと
すすめている番組をみることもあります。

ですが起きてすぐにいきなり水を
飲んではいけません。

寝ている間はだ液が少ないために
乾燥している口の中には

かなりの細菌が繁殖しています。

その細菌数は便にたとえると10g分もの
量とも言われています。

寝起きの口臭がきつい!」と
思った方もいるかもしれませんが

1日のうちで一番細菌数がダントツで
多いのであれば仕方がないですね。

細菌は悪玉菌だけでなく善玉菌もいるので
細菌が増えるのは悪いことではありませんが

睡眠中に増殖するのは悪玉菌がほとんどです。

さらに寝ている間に吸ったホコリなども
のどにたまったままです。

口の中がそのような状態で
起きてすぐに水を飲んでしまうと

それらは全て体内に入ってしまうことになり
健康のために飲んだのに
かえって逆効果になります。

増殖した細菌が口の中にいる状態で
水を飲んだり朝ごはんを食べたりすると

その菌は一緒に胃の中に送り込まれてしまいます。

胃の状態が正常の時は
胃液に含まれる「胃酸」が
殺菌作用を働かせて
悪い菌を退治してくれます。

ですが起床直後の胃が活発でない時に
水や食べ物で胃酸を薄めて、
そこに細菌が入ってくるとなると

多くの細菌が胃の殺菌作用を
通り抜けて腸に達してしまいます。

このように胃や腸の粘膜が口内細菌で
傷ついたりすすると、

その傷口に

細菌やウイルスが入ったりした場合に
病気にかかりやすくなる可能性もあるのです。

スポンサードリンク

朝起きたら朝食前に歯を磨く?

では朝起きたらすぐに歯を磨く方が
良いのでしょうか?

色々調べてみましたが
多くの歯医者さんは

①起床後すぐにうがいをする

②水を飲む(または朝食を食べる)

③朝食後に歯をみがく

という順番が良いという意見が多いです。

ですが一部の歯医者さんは

①起床後すぐ歯磨きをする

②水を飲む(または朝食を食べる)

③朝食後は歯磨き粉をつけずに
軽くブラッシングする
(または水で口の中をゆすぐ程度)
という意見もあります。

中には朝起きてすぐと朝食後
2回とも普通に歯磨きをしてはダメなの?

と思うかもしれませんね。

ただ朝2回して、最近は昼に
そして寝る前にと、

1日4回もあまり健康にも良くない成分や
歯を傷つける研磨剤入りの
市販の歯磨き粉をつけてみがくのは
おすすめできません。

また、磨きすぎは歯の表面も傷つけます。

特に子どもの乳歯や生えてきたばかりの
永久歯も弱いので磨きすぎには
注意が必要です。

※子どもの歯磨き粉に関しては
下記を参照にしてください。

子供の安全な歯磨き粉の選び方!危険な成分が多い市販の歯磨き粉に注意

私はやはり起床後が1日のうちで
一番汚いというのであれば

起きてすぐに歯磨きをしています。

そして朝食後に軽く水でゆすいで
軽くブラッシングしたり

忙しい時はブラッシングをせずに
ゆすいだ後に

100%キシリトールガムをかむだけの
時もあります。



起床後すぐの歯磨きはインフルエンザの予防になる?

また最近では起床後すぐの歯磨きは
インフルエンザの予防に有効と
言われています。

インフルエンザウイルスは細胞内に侵入し
増殖する際にはプロテアーゼという酵素
関与しますが

そのプロテアーゼを発生しないようにすると
インフルエンザウイルスの増殖を防ぐことが
できると言われています。

そのプロテアーゼは口の中の細菌が
作り出すので

一番口の中の細菌が多い起床後に
歯磨きで細菌を減らせば

プロテアーゼが少なくなり、

インフルエンザウイルスが増殖できなくなれば
発症率が下がると言われています。

このように起きてすぐの口の中の状態は

  • 悪玉菌やウイルスが1日で一番多い
  • ホコリなどを吸い込んでいる

などで汚く、ニオイがとてもキツイです。

その時に飲食をすれば病気にかかりやすく
なる可能性もあります。

口臭や病気の予防のためにも

私の家族は起床後すぐに
歯磨きをしています。

朝以外の歯磨きのタイミングについては
歯磨きのタイミングは食後すぐ?それとも30分後?寝る前歯磨きの重要性について




まとめ

  • 起きてすぐの口の中は細菌が1日のうちで
    一番多い
  • その状態ですぐに水を飲んだり、朝食を食べるのは
    細菌をたくさん飲み込むことになるので健康によくない
  • 水を飲んだり、朝食を食べる前にうがいをするか、
    歯磨きをするのがおすすめ
  • 最近では起床後すぐの歯磨きはインフルエンザの予防に
    有効という報告もある

歯磨きを食前、食後にするかについては
今までやってきた習慣があり

変えるのが難しいと思いますので
どちらでも構いまえんが

必ず起床後はすぐに水を飲んだり
ご飯を食べたりせずに

しっかりとうがいをするか、歯磨きをして
細菌をしっかり出すようにしましょう。

また何度も歯磨きをしてしまう人は
安全な歯磨き粉を選ぶようにしてください。

口の臭いは取れても、歯や身体の健康には
悪いですし、

磨きすぎも歯を悪くしてしまいます。

最近は歯が悪いとさまざまな病気を引き起こすと
言われていますので

病気の予防のためにも歯を大切に
しましょうね。

スポンサードリンク